忍者ブログ
私は、ロシアアイドル面白情報を研究する研究所所長です。
最新コメント
[11/03 sarasi-chauzo]
[11/02 sarasi-chauzo]
[11/02 やまぐっさん]
[11/01 i-Pod 若鳥]
[10/15 チッチ ]
最新TB
プロフィール
HN:
KOIZUMI
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
ご訪問ありがとうございます!
画像を縦に動かす
画像を動かす            
御札
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
リンク

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

レニングラード動物園

帝政ロシアのサンクトペテルブルクで18658月に、民間動物園としてオープンしました。 144年の歴史があります。
  よく尋ねられることですが、都市名がレニングラードからサンクトペテルブルクと昔の名前に戻ったのに従って、動物園の名前もサンクトペテルブルクと変更したほうがよかったのでは言われますが、このレニングラードの名前が定着していたので、変更しませんでした。 
  動物園の敷地面積は、
7.4ヘクタールで、ほとんどすべての大陸の動物533種、2500頭のコレクションを収集しています。 このような小さな敷地の動物園にもかかわらず、動物たちは理想的な条件で(北極グマ、等)を飼育するのは難しいにもかかわらず、動物が暮らしやすいように飼育スタッフが工夫に工夫を重ねています。ユニークな省電力方法も実践しています。 
 キリンやバイソン、日本猿、コンドルなど、多くの動物が暮らしています。
     
             レニングラード動物園入口
 
PR

パーマ(ペルミ)動物園


パーマ(旧ペルミ)動物園は、モスクワの西1200km にあるウラル山脈の麓のペルミ市にある動物園です。
パーマ動物園は
1922年にパーマ地域の博物館として、その歴史が始まりまり、1931年に現在の場所に移り、1933年に動物園となりました。
現在
2.2ヘクタールの面積となります。
 20015月に、パーマ動物園と改名しました。
ちなみに旭山動物園や天王寺動物園などには、パーマ動物園生まれの白クマがおり、日本と縁の深い動物園です。

パーマ動物園をもっと知りたい方 ここ
を押してください!
 


シロクマちゃん、かわいすぎ!(笑)

モスクワ動物園スナネズミ ウェブカメラ

                         モスクワ動物園全景
 

 今日はスナネズミを紹介します。スナネズミの主な生息地は、ユーラシア大陸の砂漠地帯と準砂漠地帯ですが、海抜3000メートル高度の山岳地帯や乾燥草原、丘陵地帯などでも定住しています。
下はモスクワ動物園のスナネズミのライブ映像です。
では、ご覧ください。

 


表示されない場合ここを押してください。
スナネズミのライブ画面は20秒ごとに更新します
20秒たったら、画面右下のボタンを押してください。
最新映像に更新されます。


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne